主婦の借金返済方法は?
困ったときは、専門家へ相談するのが近道です!
自分に合った、可能な方法をじっくりと自分と向き合い慎重に考えてくださいね。
主婦の借金返済方法を4つご紹介します!
仕事を始める、または、仕事を増やす
もし、専業主婦の場合は、パートでも始めると収入が得られますので、毎月の支払に充当できるのでは?
パートをされている方は、少し日数を増やすなどしてみましょう。
ただし、ご主人の扶養内でお仕事されている方は、注意が必要です。
フルタイムでお仕事をされている方は、ダブルワークという手段もあります!
単発の仕事もありますので、収入を少し増やせば借金の支払いができる方は、少し頑張ってお仕事してみてもよいと思います。
まとまったお金を捻出できる方法を考える
お金がない!と言いつつも、お金の捻出方法が意外にあるものです。
- 財形など積立貯蓄の払い出し
- 貯蓄型保険(生命保険・傷害保険など)解約
- 車の保険、火災保険など保険の見直し
- 親に相談
おまとめローン
今、複数のところから借り入れをしている場合、1か所にまとめることにより、月額の支払額を抑えることができます。金利が下がることもあります。
ただし、審査が必要なので審査が通らないこともあります。
滞納歴があったり、借入額が膨らみすぎている場合は、難しいかもしれません。
債務整理
法律事務所に相談し、現在の借入額を減額したり、利息を免除してもらったり、借金そのものを無にしてもらったりすることを言います。
ただ、この方法は最終手段です。
慎重に考えましょう。
専門家への相談は必須
毎月の返済が辛くなってきたら、まずは専門家へ相談してみることは、とても重要だと思います。
借金の返済が難しくなるということは、お金のコントロールが苦手なのだと思います。
ということは、借金問題を解決手段も、多少の知識があったとしても、最適な方法を自分で調べて決めていくことは、難しいと思います。
特に、借金問題は国家資格を持った方の専門分野ですから、素人ではわからないことが沢山あります。
なので、間違った考えのままことを進めて、取り返しのつかないことにならないよう、有料のサービスを受ける、受けない関係なく、まずは専門家へ相談することが、借金問題解決の近道と言えます!
私が専門家へ相談したきっかけ
私が専門家へ相談したのは、息子が大学受験に失敗して、予備校へ行くことになったタイミングでした。
私が起業して成功して、もっと子供たちのやりたいことをやらせたい!という思いと裏腹に、さまざまなセミナーやコンサルに飛びつき、気付いたら借金地獄
割と時給の良い事務職の派遣で働くも、追いつかないと思い、ネットで色々調べてたどり着いたのが専門家への相談でした。
まずは無料相談の問い合わせをしてみる
どこの専門家(法律事務所)に相談すればよいか迷います。
どこの法務事務所も無料相談をやっているので、まずはHPの問い合わせフォームや、電話で問合せをしてみるとよいと思います。
特に電話での問い合わせの時は、電話に出た方の雰囲気や話しやすさで、無料相談に進むかどうか?を決めてもよいと思います。
自分に合うと思う専門家を選択しましょう
私が選んだ専門家は、アヴァンス法務事務所でした。
なぜ、アヴァンス法務事務所を選んだのか?
こちらに書きました↓

困ったときは債務整理
専門家へ相談すると、一旦債務整理以外の方法がないか聞かれると思います。
色々手立てを模索したとしても、どうにもならないと思ったら、債務整理という方法があります。
債務整理といっても、状況によりいくつかの方法があります。
債務整理の種類を知ろう
債務整理には次の種類があります。
それぞれの違いを知って、自分にあう方法を選択します。
ざっくり内容を把握したうえで、専門の法務事務所等へ無料相談するとよいと思います。
過払い請求
現在借入しているものや、過去に完済している借金の返済した額が、払いすぎていることがあります。
特に、サラ金などです。
これは、専門家に調べてもらわないと分からないことなので、まずは無料相談をしてみましょう。
任意整理(個人再生)
任意整理とは、現在支払いをしている金融機関の毎月の支払方法を、自分の払える額に調整してもらい、更に金利を交渉をしてもらいます。
もちろん、こちらも専門の法務事務所等にお願いします。
民事再生(個人再生)
民事再生は、任意整理と似ていますが、こちらは裁判所に認めてもらう必要があります。
自己破産
自己破産は、裁判所に申し立てて、法律上、借金の支払い義務がなくなります。
ただし、住宅や車等の財産を手放す必要があります。
主婦には向かないです。
返済方法を選ぶのは自分
どうやって、借金を返済していくのか?
返済方法を決めるのは、自分自です!!
自分の環境にあった方法を選び、そして、二度と借金をしないよう生活設計路を立ててましょう!
コメント